.com/gtag/js?id=G-19FK0SBNCV">
飯田橋駅東口より徒歩0分
内科・心療内科・精神科
東京都千代田区飯田橋4-9-9
第七田中ビル8階
TEL: 03-6260-9863
上記不具合時、緊急時:03-6874-6127
当院はJR線路沿いです
予約の仕方
予約は「初診の方へ」の頁をお読み後に診療時間内に下記にお電話ください
03-6260-9863
飯田橋駅東口より徒歩0分
内科・心療内科・精神科
医院名等 |
---|
飯田橋東口内科心療内科診療所 飯田橋東口診療所(正式略称) 医療機関コード 0134833 |
院長 |
下平 智史 |
住所 |
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-9-9 第七田中ビル8階 |
診療科目等 |
内科・心療内科・精神科 小学生以上を対象にしています。 自立支援使用可能 障害者手帳・年金記載可能 生活保護対応 |
連絡先 |
03-6260-9863 緊急時:03-6874-6127 救急センター・保健所・警察の公務の方専用緊急番号:070-9175-1389 業者様、患者様質問用:1@iidabashi-shinryounaika.jp |
補足 |
精神保健指定医 内科認定医 心療内科専門医・指導医 社会医学専門医・指導医 千代田区医師会員 東京大学心療内科医局員関連病院 適格請求書発行業者登録番号: T9810091555803 |
院長より
当院の考えとしては、投薬や精神療法では十分ではない患者さんでもカウンセリングを補完することで、より良い効果を上げていただきたいと思っております。カウンセリングにより、良い効果を上げられそうな方を対象にして心理の方にも援助してもらっています。心理士のそれぞれの適性にあった患者さんを上手く選んでいきたいと思っております。当院でのカウンセリングではしっかりと臨床心理士や国家資格の公認心理師の資格を持っている方のみにお願いしておりますので、安心して受けていただけます。また、私は心理状態にも配慮した医療をしていきたいと思っており、東京大学心療内科で長く学んできました。日々、心理士とともに医療心理の研鑽をおこなっております。適切な心理テストを組み合わせて、しっかりとアセスメントも行っていきたいと思っております。心理テストを手伝うスタッフはしっかりと心理学科を卒業し、テストを行うのに十分な知識を身に着けたスタッフのみに行ってもらっています。
スタッフ紹介
下記スタッフ以外に心理の研修生やテストを行ってくださる心理大学院出られた方や外部委託先の東京カウンセリングセンターの伊藤さんもいます。
荒木
資格:臨床心理士
所属学会:日本心理臨床学会、日本犯罪心理学会、日本臨床心理士会
自己紹介:みなさまに安心してお話し頂けるよう、一人一人の抱えている思いを丁寧に聴き、寄り添いながら一緒に解決出来るよう、お手伝いさせて頂きたいと思っております。
岩崎
資格:臨床心理士
所属学会:日本心理臨床学会
コメント:マスメディアを退職後、心理の世界に入りました。ねらいを絞った「取材」ではなく、お話しに寄り添う「傾聴」への転換でした。自分自身が直面する高齢期の課題には、とりわけ敏感でありたいと思っています。
加藤
資格:臨床心理士
所属学会:
自己紹介:長く大学の学生相談を担当してきましたので、その経験を活かし、相談者の様々な背景に配慮しながら健康になる援助をしたいと思います。
木村
資格:公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士
所属学会:日本心理臨床学会、日本認知・行動療法学会
自己紹介:お一人おひとりのお気持ちや考えを大切にしながら、こころが少しでも軽くなるようサポートさせていただければと思います。
齋藤
資格:臨床心理士、公認心理師
所属学会:日本カウンセリング学会、日本摂食障害学会、日本発達障害学会
コメント:一人ひとりの方に合わせて、気持ちの整理や行動変容のお手伝いをさせていただいております。カウンセリングで魔法のように治ることはありませんが、それぞれの方に治っていく力や、前に進んでいく力があります。環境を調整しながら、その力が発揮しやすくなるように支援したいと思います。
嶋崎
資格:臨床心理士、公認心理師
所属学会:日本心理臨床学会、多文化間精神医学学会、EMDR学会、自閉症スペクトラム学会
コメント:心と身体のつながりを意識したストレスマネジメント、認知行動療法のアプローチを基本としています。根っこにある生きづらさにも身を向けていくスキーマ療法も勉強中です。患者様の困り感に耳を傾け、ニーズに合わせた統合的な心理療法を目指しています。
田島
資格:臨床心理士、公認心理師
所属学会:現在入会申請中
自己紹介:お話をじっくりお聞きし、お困りごとが、解決や安心へと向かえるよう精一杯サポートさせていただきます。
松尾
資格:臨床心理士、公認心理師
所属学会:日本心理臨床学会、日本精神神経学会、日本生物学的精神医学会
自己紹介:リワークというグループ活動を通して、自分を語り、他の人の話を聞くことで自分自身に気づき、新たな一歩が踏み出せるようサポートしていきたいと思います。
山本
資格:公認心理師、臨床心理士
所属学会:心理臨床学会、日本カウンセリング学会
自己紹介:教育相談での勤務経験が長く、学校への不適応などには若者の相談業務の経験を活かし、丁寧にお話を伺いながら元気になるお手伝いをさせていただきます。発達障害や摂食障害の相談に興味持って研鑽しています。