.com/gtag/js?id=G-19FK0SBNCV">
飯田橋駅東口より徒歩0分
内科・心療内科・精神科
東京都千代田区飯田橋4-9-9
第七田中ビル8階
TEL: 03-6260-9863
上記不具合時、緊急時:03-6874-6127
当院はJR線路沿いです
予約の仕方
予約は「初診の方へ」の頁をお読み後に診療時間内に下記にお電話ください
03-6260-9863
不具合時は下記を使用ください
緊急:03-6874-6127
飯田橋駅東口より徒歩0分
内科・心療内科・精神科
医院名等 |
---|
飯田橋東口内科心療内科診療所 飯田橋東口診療所(正式略称) 医療機関コード 0134833 |
院長 |
下平 智史 |
住所 |
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-9-9 第七田中ビル8階 |
診療科目等 |
内科・心療内科・精神科 小学生以上を対象にしています。 自立支援使用可能 障害者手帳・年金記載可能 生活保護対応 |
連絡先 |
03-6260-9863 緊急時:03-6874-6127 業者用、電話診療用、質問用:1@iidabashi-shinryounaika.jp |
補足 |
精神保健指定医 内科認定医 心療内科専門医・指導医 社会医学専門医・指導医 千代田区医師会員 東京大学心療内科医局員関連病院 適格請求書発行業者登録番号: T9810091555803 |
目的 文章による人格検査
対象年齢 小学生~成人
検査方法 投影法
原著 H.Ebbinghaus
SCT:Sentence Completion Technique
SCTは1897年にエビングハウスH.Ebbinghausが文脈の論理構成力から知能を測定しようとして考案したといわれており、元は知能検査のひとつでした。その後、ペインA.F.Payneによって1928年使われましたことが人格検査としての始まりだと言われています。
SCTの検査用紙には60項目の書き出しが提示されており、被検査者にはその続きを自由に記述してもらいます。それによって無意識的な心理内容や認知を調べることが出来るとされているのです。
また、この検査は医療現場だけでなく、企業における採用や人事配置の場面など、他者の性格や思考の理解が求められる場面で、適切かつ客観的な情報を得るための方法のひとつとして利用されています。
<書き出しの例>
「子供の頃私は。。。」
「私はよく。。。」
「私の父。。。」
投影法とは
SCTは投影法の一つですが、SCT以外にも有名な検査としてロールシャッハテストやTATが知られています。その投影法とは、さまざまなとらえ方のできる絵や指示に対して、被験者がどう反応するかを観察することにより、心の状況を判断する方法です。検査の目的も刺激も被験者にとっては質問紙法に比べてあいまいなので、より深層にある人格傾向、内面の葛藤(かっとう)、情緒のあり方を解釈することができます。また、投影法の中にも比喩法や描画法など、いくつかの手法に分かれてるため、目的や被験者の性格特性および症状に合わせた検査が行われています。
SCTで分かること
さまざまな心理検査がある中で、他の投影法(TATやロールシャッハテスト)と比較すると、SCTはどのパーソナリティを探るのでしょうか。
SCTの非常に有用な点は個人の全体像(トータルパーソナリティ:性格・知能・興味etc…)を広く全体的に把握でき、具体的な人間関係の軋轢や葛藤を明確にする、というところにあります。また、臨床面での効用として、ノイローゼ(神経症)や初期の躁鬱病などが現れやすく、犯罪心理の領域では非行少年の非行性の発見に有効です。
“文章”とはもっとも社会的・文化的ともいえるテクニックであり、文章を使って回答するには本能的な深層部分と社会化された表層の部分が露呈されることがその理由ではないかと推測されています。また、実験によって集められたデータにより、SCTの検査では社会的な関わりをもつパーソナリティ部分の本心が現れていることが分かっているため、深層心理よりも、やや浅い心理領域(前意識領域)の認知傾向を調べるのに適しているといわれています。
SCTのメリット・デメリット
SCTの最大の長所は「未完成の文章のバリエーションの多さと改変の容易さ」であり、悩みや問題、年齢に合わせた書き出しを変えたり、カウンセリングの目的性を考慮しながら文章の内容を変更できる点にあります。実際に、採用試験に使われるときなどは被験者の適正を上手く把握できるような刺激文を変える場面も見られます。
しかしながら、SCTは他の投影法検査と同様にスコアリング(採点)がないため、検査者は生きたパーソナリティを再現し、客観的に判断する能力を身につけていなければならないのです。これには熟練した経験と高い共感能力が必要とされているため、より客観的なデータを得られる質問指標の心理検査との併用が望ましいとされています。