飯田橋駅東口より徒歩0分
内科・心療内科・精神科
東京都千代田区飯田橋4-9-9
第七田中ビル8階
TEL: 03-6260-9863
上記不具合時、緊急時:03-6874-6127
当院はJR線路沿いです。
予約の仕方
予約は診療時間内に下記におかけください
03-6260-9863
不具合時は下記を使用ください
緊急:03-6874-6127
飯田橋駅東口より徒歩0分
内科・心療内科・精神科
医院名 |
---|
飯田橋東口内科心療内科診療所 飯田橋東口診療所(正式略称) |
院長 |
下平 智史 |
住所 |
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-9-9 第七田中ビル8階 |
診療科目 |
内科・心療内科・精神科 小学生以上を対象にしています。 自立支援使用可能 障害者手帳・年金記載可能 生活保護対応 |
電話番号 |
03-6260-9863 緊急時:03-6874-6127 業者用、電話診療用、質問用:1@iidabashi-shinryounaika.jp |
補足 |
精神保健指定医 内科認定医 心療内科専門医・指導医 社会医学専門医・指導医 千代田区医師会員 東京大学心療内科関連病院 |
当院の担当日時
8/12(金)20時 から 8/15(月)受け付け朝7:30まで 定員あり
となっております。夜間も行っておりますが、メールにて必ず予約をお願いします。東京都の取り決めによりこの期間だけの対応ですのでご理解ください。
予約しないで来ても検査しません(予約とは何時に○○に来てくださいというメールがないと確定しません)
8F(発熱者立ち入り禁止)では検査してません決して来ないでください。検査の方に検査場所をお伝えします。建物の外で待機して時間になったら建物に入ってください 数分遅れても大丈夫です。必ず本人がメールください(友人家族の分まで書いても本人の検査しかしません)小児の方のみ大人が代わりにメールください
検査場所では話や会話をしないでください。名前以外はうなずきと首振りでであとはメールや電話でお願いします。
両手が空くように荷物を整理してきてください薬を入れるバックも持ってきてね(両手の殺菌をします)
診療所でありますのでPCR検査ぐらいしか対応ができず、呼吸苦や全身症状の悪化などある場合は二次救急などの発熱外来の受診をお願いします。HPが自分で読めないぐらい意識の障害がある人、自転車や歩きで来れないぐらいふらつきがある人、付き添いが必要でないと来れないぐらい調子がわるい人、日本語ユーザーでなくの説明文がわからない人は当院ではお受けできません。コロナ疑いでタクシーなど絶対に乗らないようにしてくださいね。よろしくおねがいします。
発熱者は別場所で診察して、一回ごとに防護服を変えて、ブースは消毒しています。見れる人数に制限がありますので、ご理解ください。
患者さんとの物のやり取りを中止しております。メールにて申し込んでいただき、保険証問診などもメールでお願いします。費用は後日振り込みでおねがいします。メールをして30分以上連絡がなければお電話ください。
マスクは全員必ずしてきてください。子供から老人までお願いします。
検査体制はコロナの唾液のPCRのみ(結果は2-3日かかります)になります。
診療所ですので、呼吸困難な患者さんや自立歩行が困難な患者さんや緊急対応が必要な患者さんは治療が難しいので二次救急を受診してください。
完全予約制です。
メール予約必須:1@iidabashi-shinryounaika.jp
返信ない時はtel:08037090856 発熱者用
1@iidabashi-shinryounaika.jpに保険証の写メ-ルと下記問診票(経過)その他情報を送ってください。当院で問診票を書く代わりで、来られた時には何も伝えることがない状況になり、おたがい楽であると思います。下記状況を医師が必ず判断して検査を進めるべきか判断します。また投薬なども検討しますので必要事項や希望事項や相談事などもメールにておかきください。
1、保険書表と裏(住所)の写真、住所が違う場合は住所を記載ください
2、問診票として
日にちとすべての症状と程度を記載ください。熱など必ず測ってください。
症状(疲労感、熱、便、味覚、聴覚、咳嗽、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、頭痛、下痢、吐気等)と症状の重さを軽度(年に数回ある)、中程度(年に一度ぐらい)、重度等(あまり経験しない)で表してください。電話で追加して聞く場合もありますが、基本ご記載ください。
例:
4/1:軽度の疲労、熱は最高で37.0度、軽度下痢
4/2:中程度の疲労感 熱は最高で37.7 中程度下痢
4/3:中程度の疲労感 熱は36.5 軽度 軽度味覚の障害
不適切例:4/3から風邪症状(詳しく書いてください。)
3、その他必要情報、ご本人の携帯の電話番号、既往や現病歴、服薬(お薬手帳の写真でいいです)、診断書などの特別なお願い。
コロナのPCRは最大数日かかります(最近は1-2日)。検査体制はSRLか近隣クリニックに任せており回収はありますが、何日で結果が来るのかは不明です。お盆期間は最大3日とは言われています。当院も当直体制を引いてなるべくスピーディーに結果をお伝えしております。
4.投薬の希望の有無 (投薬内容は下記になります。)
コロナ疑いの方のPCR時投薬
1.アセトアミノフェン500㎎ 一回2錠
2.デキストロメトルファン15㎎ 一回2錠
3.レバミピド 一回1錠
4.アンブロキソール 一回1錠
の中から処方しております。アセトアミノフェンは解熱鎮痛剤ですのでその症状がなければ不要です。デキストロメトルファンは咳止めですのでその症状がなければ不要です。レバミピドは胃薬で薬で胃があれないように出しております。アンブロキソールは去痰薬ですので飲まれたほうがいいかと思われます。
何かありましたら遠慮なく電話診察をメールで申し込んでください。
また、薬が切れた後も継続の薬が必要であれば電話診察をメールで申しこんでください。
陰性の方:陰性者は偽陰性の可能性があることを忘れてはいけません。何回やればそれだけその時点でかかっていない確率はあがります。
陽性の方:新型コロナだと認識して、保健所の指示に従ってください。濃厚接触者を作らないようにしましょう。
症状悪化時は基本的には専門外来を紹介させていただきます。
感染予防のため検査以外はすべて電話&メール診療での投薬をおこないます。あらかじめご了承ください。
また、自動的に保健所に連絡がいき、保健所から連絡が来ることになることが多いです。法律により守秘義務や患者さんの意向よりも保健所への連絡が優先されますのであらかじめご理解ください。
コロナの疑いの方は絶対に自宅・ホテルなどに待機して仕事は当然リモート以外禁止ですよ。
落ち着いてゆっくり行動しましょう。大変な時こそあわてないでください。